戦略・経済宝石の煌き おどろおどろしいデザインのワリには(?)、意外にすっきりでわかりやすいゲームシステム。予約できて戦略性もあることや、貴族ポイントなどボーナスの手の届き具合も巧妙。2018.07.032021.01.05戦略・経済
パーティグースカパースカ チョキだけ6枚あるのがポイント。グーとパーの使うタイミングで総合的に賞金を多くもらう駆け引きが醍醐味。シンプルながら、よくできてると思う。2018.06.222021.01.06パーティ
戦略・経済ベガス:Las Vegas そこ行く?俺と戦う?とりあえず、少ないダイスを置いて様子見た方がよくない? ボードゲーム「ベガス:Las Vegas」の紹介です。2018.06.082021.02.23戦略・経済
推理・推測ルールの達人:MASTERofRULES 先行が圧倒的に不利。ゲーム経験に合わせて、ゲームの順番を決めていくのがおすすめのボード―ゲム「ルールの達人:MASTERofRULES」の紹介です。2018.06.062021.01.13推理・推測
推理・推測ババンク:VABANQUE 金をそこに置くのか?そこ、激アツだな、しかし、俺はあえてそこを狙って逆転だ! 最後の最後で大逆転のチャンス有り!!ボードゲーム「ババンク:VABANQUE」の紹介です。2018.06.022020.04.18推理・推測
推理・推測R-Rivals:アール ライバルズ 各自8枚ずつのカードの中から、相手よりも強いカードを出して先に4勝した方が勝ち。もしくは最弱の姫カードが、最強の王子カードに勝てばその場で勝利。オプションルールも説明書にたくさん書かれていますが、普通にやるのが一番楽しいボードゲーム「R-Rivals」のレビューです。2018.04.112021.02.23推理・推測
推理・推測4人の容疑者 レーヤーにはカードが配られて、そこには人物、時間、場所が書かれていて、自分だけが知っているアリバイ情報となる。目的はプレーヤー全員が誰も手札に持っていない条件を満たしたカード(つまり犯人)を当てるボードゲーム「四人の容疑者」の商品レビューです。2018.04.112020.11.06推理・推測
推理・推測トロイカ:Troika 7のタイルだけが他よりも枚数が多いのが特徴。先に上がってしまえば勝ちではなく、バランスよくゲーム終盤まで得点を稼ぎ続けるのがコツ。燃料に使うタイルを犠牲にしてまで宝石を稼ぎに行くかどうかの見極めが大事。トロイカのレビューです。2018.03.232021.02.09推理・推測
推理・推測ツインズ:Twins 持っている手札からペアを作って、少しずつ減らしていくゲーム。1ゲームごとに4つのゲームをする。途中でプレーヤーが減ったりして、最後までゲームに生き残り勝者となれば、みんなから払われた中央の場のコインをすべて受け取る。誰かがコインを使いきってしまった時点で終了2018.01.312020.04.19推理・推測
パーティディクシット-オデッセイ:Dixit-Odyssey わかりやすくても、わかりづらくてもダメな連想ゲーム。ボキャブラリーが欲しい!そんなイチオシボードゲーム:ディクシット-オデッセイのレビューです。2018.01.302020.04.19パーティ
推理・推測タギロン:TAGIRON ランダム取った5つの数字を大きさ順に並べて、ついたてで隠します。場に6枚の質問カードを並べて、交互に質問カードを使って質問を繰り返し、最終的に相手の数字と場所を当てていく2018.01.182020.04.22推理・推測