最初、説明書を見たとき誰もが「よくわからん」「全然わからん」というボードゲームがテーブルの上に置いてありました。
僕も読んでみたのですが「ゲームの準備だけはわかりました!!」という程度です。
本当によくわからなかった・・。
そのボードゲームがこちら

周りがこれはめんどくさそうなゲームなのかと思っていましたが、あのYouTubeボードゲームチャンネルを観てだめだったら諦めようと。その動画がこちら。実践しながら解説してくれるので重宝しています。
この動画を観た直後、「なるほど!」と一発理解です。
1-100の手札をレベルカード(レベル1なら1枚、レベル2なら2枚と)の合わせて配り、全員で小さい数字から順便に手札を出して行くというだけの話でした。ただ、それだけ
実際に遊んでみた
とりあえず、遊んでみようとということで、4人でプレイ。

ルールを知ってしまうと、すごい面白い!!
最初は、本当に順番どおりに出していけるのかと思いましたが、レベル2までは順調に進んでいきました。
しかし、レベル3になった途端に、ストップ。全然、クリアができない・・・。

手札によって、こんな数字のカードが回ってきます。そして、周りも・・・。
出していいかためらう、数字が回ってくるとカードが出せない。そう、一番最初に出していいのかためらう。
みんなもそんな雰囲気に陥ります。
そんなとき「手裏剣カード(自分の一番小さい手札を捨てる)」を使い、カードを出してもいまいち。なぜなら、結局カードが減っただけで状況がかわらない・・。
煮詰まってしまったときに「STOP」を放つというルールがあります。

正直、実施のプレイに影響があるのかよくわからないルール・・・。う~ん。
ただ、時間が経つに連れて、一番最初に出しづらい。
勢いで出すと「自分の方が数字が小さかった」と、なんか自分が悪かったような気が・・・。
でも、ルールを知ってしまえばとても盛り上がります。
コメント