推理・推測ツインズ:Twins 持っている手札からペアを作って、少しずつ減らしていくゲーム。1ゲームごとに4つのゲームをする。途中でプレーヤーが減ったりして、最後までゲームに生き残り勝者となれば、みんなから払われた中央の場のコインをすべて受け取る。誰かがコインを使いきってしまった時点で終了2018.01.312020.04.19推理・推測
パーティディクシット-オデッセイ:Dixit-Odyssey わかりやすくても、わかりづらくてもダメな連想ゲーム。ボキャブラリーが欲しい!そんなイチオシボードゲーム:ディクシット-オデッセイのレビューです。2018.01.302020.04.19パーティ
戦略・経済カタンの開拓者たち:Die Siedler von Catan 始めは協力的なゲームだが、終わりに近づくにつれて非協力的になる戦略ボードゲーム。ボードゲームの王者である。2018.01.262021.01.13戦略・経済
遊んでみたダンジョンオブマンダム:DungeonofMandom モンスターカードを1枚引いて、モンスターを場に置くか、アイテムを外すという選択をします。それが無理ならパスしてゲームを降ります。残ったプレーヤーが、モンスターと戦う挑戦権を獲得します。2回勝てば勝利で、2回負ければ敗退です。2018.01.252020.04.19遊んでみた
パーティバイバイレミング:ByeByeLEMMING 自分の手札は10枚。一つの数字をベースに、その数字の倍数を順々に置いていく。置けなかったらパス。一番早く手札を置けたら勝ち抜ぬくボードゲーム2018.01.252021.01.12パーティ
遊んでみた10ミニッツ・トゥ・キル:10′ to Killで遊んでみた 自分が暗殺者であることをバレずに、他のスナイパーを倒すかターゲットを倒して生き残る「10ミニッツ・トゥ・キル:10' to Kill」で遊んでみました。2018.01.232020.11.24遊んでみた
遊んでみたキャッチ・ザ・ムーン:Décrocher la Luneで遊んでみた 梯子を積み重ねて月を目指す「キャッチザムーン」で遊んでみた。お酒が入っている状態で遊ぶともっと楽しいかも。2018.01.222020.04.19遊んでみた
戦略・経済パレード:Parade マイナス覚悟で、他のプレーヤーの札を見つつ、場の札を取らなくてはいけないカード系ボードゲーム「パレード:Parade」のレビューです。2018.01.182020.04.19戦略・経済
戦略・経済センチュリー・スパイスロード:Century: Spice Road 時計周りに手番が変わる中、商人カードを集めて、市場でスパイスと交換し、最終的に勝利点カードで勝敗が決まるゲーム。スパイスを交換するセンスと、勝利点カードを獲得する戦略がポイント2018.01.182021.01.10戦略・経済
推理・推測タギロン:TAGIRON ランダム取った5つの数字を大きさ順に並べて、ついたてで隠します。場に6枚の質問カードを並べて、交互に質問カードを使って質問を繰り返し、最終的に相手の数字と場所を当てていく2018.01.182020.04.22推理・推測
積み重ねキャッチ・ザ・ムーン:Décrocher la Lune 土台からはしごを2本刺して、それからはしごを積み重ねていく。崩れたり、他のはしごに触ったりしたら涙を受け取る。涙の数が少ない人が勝利するボードゲーム「キャッチ・ザ・ムーン:Décrocher la Lune」のレビューです。2018.01.182020.04.19積み重ね
戦略・経済きょうあくなまもの:Terrible Monster 手札の中からプレイするカードを選び、攻撃する。攻撃を受ける側はカウンターチップを使用して、防御する。それを交互、繰り返して対戦相手のライフを0にするまでして、勝者となるカード系ボードゲームの「きょうあくなまもの」のレビューです。2018.01.152020.04.19戦略・経済