雑談ボードゲームについての書籍紹介 たくさんのボードゲームに触れていくと、いろいろなボードゲームの文化などについての知りたくなってきます。そこでAmazonで購入することができる関連書籍を探してみました。2021.01.10雑談
遊んでみたルールが難解と思ったら・・「The Mind:ザ・マインド」 ルールが難解かと思いきや、単純明快なルールだった。みんなで協力して、手札をなくしていこう!!2018.09.042021.01.20遊んでみた
戦略・経済宝石の煌き おどろおどろしいデザインのワリには(?)、意外にすっきりでわかりやすいゲームシステム。予約できて戦略性もあることや、貴族ポイントなどボーナスの手の届き具合も巧妙。2018.07.032021.01.05戦略・経済
騙し合いタイムボム カードを各ラウンドごとにシャッフルするので、運ゲー要素が強い。初めての人でも、一緒になって参加しやすい。あとは、どれだけアピールして自分が有利な流れにもっていけるかというのがすべてかも。2018.07.032020.04.18騙し合い
チキンレースインフェルノ:INFERNO UNOの発展版で、大差がつきやすいカードゲーム。赤カードの時には負けたくない! ボードゲーム「インフェルノ:INFERNO」の紹介です。2018.06.082020.04.18チキンレース
推理・推測ルールの達人:MASTERofRULES 先行が圧倒的に不利。ゲーム経験に合わせて、ゲームの順番を決めていくのがおすすめのボード―ゲム「ルールの達人:MASTERofRULES」の紹介です。2018.06.062021.01.13推理・推測
積み重ねマンハッタン:MANHATTAN デカいビルを狙っていくか、小さなビルで点数を稼ぐか、戦略性に個性が出る。手番が後ろの方が、かなり有利。初心者がいたら、最後のラウンドにラストになるように逆転のチャンスを与えましょう。ボードゲーム「マンハッタン:MANHATTAN」のレビューです。2018.06.052021.01.14積み重ね
戦略・経済マトリョーシカ:Matryoshka それを集めるの?それなら他を狙うか、バッティングを覚悟か、行で集めて逃げ切るか? いかにカードを集めることができる? ボードゲーム「マトリョーシカ」のレビューです。2018.06.052020.04.18戦略・経済
推理・推測ババンク:VABANQUE 金をそこに置くのか?そこ、激アツだな、しかし、俺はあえてそこを狙って逆転だ! 最後の最後で大逆転のチャンス有り!!ボードゲーム「ババンク:VABANQUE」の紹介です。2018.06.022020.04.18推理・推測
遊んでみた最後の最後で大逆転の可能性大のババンク:VABANQUE 最後の最後で大逆転勝利が待っているかも!? カジノ風ボードゲーム「ババンク:VABANQUE」で遊んでみました。2018.04.122021.01.14遊んでみた
チキンレース髑髏と薔薇 (Skull & Roses) 自爆を覚悟で数字を上げていくのが醍醐味。勝ち抜けよりは負け抜けが圧倒的に多いと思います。最終的に勝ち抜けしたければ、他のプレーヤーの自爆を待って、人数が少なくなるのが賢い方法ではないだろうか。「髑髏と薔薇:Skull」のレビューです。2018.04.112021.01.13チキンレース
戦略・経済ビブリオス 中世の写本師 :Biblios 相手の集めている色の数(資本カード)を、自分の手札を照らし合わせて読みあうゲーム。他のプレーヤーが、(自分が集めている)色集めを途中で諦めてくれれば、絶対に勝てる過半数を獲得する必要がないので、他の色を獲得する資金にまわせるというゲームシステムは面白い「ビブリオス 中世の写本師」のレビューです。2018.03.232020.04.19戦略・経済
戦略・経済ティンダハン:TINDAHAN 屋台駒で高得点を狙うか、手札を消化して減点を防ぐかのせめぎあう「ティンダハン:TINDAHAN」のレビューです。2018.03.102020.04.19戦略・経済
戦略・経済マスクメン:MASKMEN 俺のマスクが一番強いはずなのに、勝手に順番変えるなよー! デザインセンスの高い「マスクメン:MASKMEN」のレビューです。2018.03.102021.02.09戦略・経済