場所をどのくらい使って遊ぶかという点で難易度が変わってくるというのが面白い。ボードゲーム「ヤジルス」のレビューです。
キッズ
-
-
ナンジャモンジャ
シンプルだけれども奥が深いスタッフオススメ「これ、名前は…たしか…いや、それは前のゲームの名前だった…忘れた…取られた…」のボードゲーム「ナンジャモンジャ」のレビューです。
-
指隠レ才蔵
自分の手札から忍者のカードを捨て札として、そこに隠れている忍者の人数分だけ手番プレーヤーの指をはずす。忍者を当てると刺客成功となり手番プレーヤーの手札は当てたプレーヤーの得点札となる。他にアイコンが出たら、その度に効果を発動させる。見逃し(パス)しても良い。
-
Deluxe Pit:デラックスピット
喉が痛くなる、大声の競りゲーム。体力ある若者たちとはやりたくない・・・そんなボードゲーム「Deluxe Pit:デラックスピット」のレビューです。
-
アクエリアス:Aquarius
同じイラストをつなげていく、絵合わせゲーム。アクションカードに気をつけろ!
「アクエリアス:Aquarius」のレビューです。 -
はらぺこかめさん:Winning Moves
自分の亀の色をバレずに、他人の力を借りてでもトップを目指すのだ!
はらぺこかめさんのレビューです。 -
水道管ゲーム:WaterWorks
つなげていく水道管が、横か縦かで悩ましい。ゴールが近いと他から集中砲火を浴びてしまうボードゲームのレビューです。
-
ごきぶりポーカー:Cockroach Poker
相手と自分の手元カードを見て、跳ね返ってくる事態も想定して、カードを突きつけろ!
そんなゴキブリポーカーのレビューです。 -
ウミガメの島:Mahe
他の駒の上に乗っかると優位なゲーム。ダイスを何回振るかのチキンレース要素もありのボードゲームのレビューです。
-
おばけキャッチ:Geistesblitz
色と形の認識処理能力がすべての、早い者勝ち!ゲーム
-
モンスターがすむ家:Monster-Falle
時間内に縦横のレバーを使って、相方と協力してモンスターを中心の穴に入れるボードゲームのレビューです。
-
ラビリンス:Labyrinth
「動く迷路で宝探し」というキャッチフレーズそのもの。人の邪魔する余裕なしのボードゲームのレビューです。
-
スタータップス:STARTUPS
多くの種類を集めたいが、見切るのも早い方がよい。手札で大逆転のボードゲーム
-
ディクシット-オデッセイ:Dixit-Odyssey
わかりやすくても、わかりづらくてもダメな連想ゲーム。ボキャブラリーが欲しい!そんなイチオシボードゲーム:ディクシット-オデッセイのレビューです。
-
バイバイレミング:ByeByeLEMMING
自分の手札は10枚。一つの数字をベースに、その数字の倍数を順々に置いていく。置けなかったらパス。一番早く手札を置けたら勝ち抜ぬくボードゲーム